「ハートサイン 心疾患・心不全患者向け」アプリは、三重大学医学部附属病院循環器内科が主体となり、医師と看護師の豊富な経験と研究に基づいて開発された専用アプリです。2023年より研究・開発を進めており、2025年10月には、より見やすく、ご利用いただきやすいようリニューアルを行いました。
本アプリは現在、三重大学医学部附属病院をはじめ、三重県下の複数の医療機関で臨床研究のために使用されております。アプリのご利用には研究への同意・ご参加の手続きと担当医師の指導が必要です。一般への公開をめざして、医療機関での研究とアプリ機能の開発を進めています。

Step1
対象者:心不全患者
(入院歴あり)
目的・内容:
自己健康管理の定着化
緊急再入院の防止
Step2
対象者:心不全患者
(入院歴あり)
目的・内容:
アプリの利用継続率を上げ、
Step3
対象者:心不全リスクのある患者
目的・内容:
入院・通院していない一般への
Step4
対象者:一般ユーザー
(通院していない人を含む)
目的・内容:
アプリがセルフケアマネジメントと
※旧バージョンのアイコン及びアプリ画面です。
※旧バージョンのアイコン及びアプリ画面です。
血圧・脈拍・体重・症状を入力します。
※ユーザーが登録した健康状態によってチェック項目が異なります。

血圧・脈拍等の記録が自動グラフ化されます。アプリと連携したスマートフォンやウェアラブル端末を携帯することで自動的に歩数カウントを記録します。カレンダーから過去の記録を確認することができます。
iOS端末をご利用の場合、Appleヘルスケアアプリとの連携、Andoroid端末をご利用の場合、ヘルスコネクト連携によって歩数情報を取得します。歩数から消費カロリーを算出をすることで健康管理に役立てます。
お薬の飲み忘れ、体重・血圧の測定や記録忘れを防ぐ通知が届きます。
マイナンバーカードを用いて「マイナポータルアプリ」と連携することで、ご自身の過去の医療機関受診情報を簡単にハートサイン内に取得することができます。
日々の暮らしに生かせる心不全・心疾患にまつわるコラムを配信。
読んで得た知識を、クイズ形式で確認することで楽しく学び、知識を定着することができます。
血圧・脈拍・体重・症状を入力します。数値や症状によって増悪スコアを算出。早期の受診が必要な場合にはサインが表示されます。
〇アプリから直接かかりつけ医へ電話/受診予約ができます。
〇事前に登録しておいた家族へ通知を送ることができます。
(登録や通知は任意設定)
※スコアの算出や受診勧奨は朝夕の時間帯に関係なく、入力時に表示されます。
アプリの記録が医師をはじめとする医療機関での治療に生かされます。ウェアラブル端末Fitbitと連携し、リハビリ中の活動データを記録することも可能です。
高血圧管理向けはこちらをご覧ください。
本研究は、日本医療研究開発機構(AMED)による令和5年度「予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(健康・医療情報活用技術開発課題)生活習慣分野」の採択事業です。
ハートサインアプリで使用できる血圧計など、ご自身の記録にお役立ちいただけるオムロン機器を通常販売価格よりお得にお求めいただけます。
ご購入はこちらから
https://store.healthcare.omron.co.jp/category/HSAPP?bno=hsapp